ここ数年、素材や製法にとことんこだわった食パンがブームになっていますよね。今回はトースターで焼かなくても、バターをつけなくても絶品の「食パン専門店」をご紹介します。お取り寄せもできるので、ぜひ試してみてくださいね。
シンプルにそのまま食べたい!
トーストしたり、サンドイッチにしたり色々な楽しみ方がある食パンですが、高級食パンはシンプルにそのまま食べるのが一番美味しい食べ方。
今回はそのまま食べて美味しい!食パンの概念が変わるこだわりの味をご紹介します。
食パンブームの火付け役となった乃が美の「生」食パン。
卵を一切使わず、代わりにはちみつを加えてほんのり甘さをプラスしている食パンで、口いっぱいに芳醇な甘味が広がります。
白い部分は驚くほどモッチリでふかふか。まず最初は、贅沢に手でちぎって、そのもっちり感を堪能してみましょう。
素材本来の味と香りを引き立たせる湯種製法で時間と手間をかけた食パン。
味に自信があるからこそ、メニューは食パン1種類のみ。素材はもちろん、作り方にもこだわった髙匠の食パンはモチモチとした食感で、コクがあります。
冷えた状態でもしっとりと甘いので、ジャムやアイスクリームをのせてデザート代わりに食べても良さそうです。
「俺のフレンチ」などの人気店を生み出した俺の株式会社が作り出した食パン専門店「俺のベーカリー」。
それぞれ違う小麦を使って作られたこだわりの食パンは、主に3種類です。
一般の牛乳の10倍以上の値段がする中洞牧場の牛乳が使われていて、ミルクの甘みともちもちとした食感が絶妙な味わいです♡
渋谷の名店「ヴィロン」がプロデュースした食パン専門店「セントルザベーカリー」は常に行列の耐えないお店です。
イートインスペースでは、自分の好きなトースターでパンを焼き、好きなジャムをつけて自分好みに食べることができます。トースターによっても焼き方が違うので、食パンの食べ比べもオススメです。
鎌倉で大人気の「ブレッドコード」の食パンは、小麦粉だけでなく、酵母にいたるまで、すべて厳選した国産素材のみで作られています。
全4種のなかでも一番人気は「星の井食パン」。独自開発した日本式製パン法という新しい製法で、口の中に入れると生地がとろけるような不思議な食感を味わうことができます。
インパクトのある店名だけではなく、食パンの味でも、今世間を賑わせているお店「考えた人すごいわ」。綾瀬駅北口に店舗を構え、角食パンとレーズン入り食パン2種類を展開しています。
とにかく柔らかくて溶けてしまいそうな食感と甘さが最大の魅力です。買った当日から翌朝まではそのまま味わい、その後は冷凍保存してトーストすると最後まで美味しく頂けます。
こだわり食パンの激選区、大阪で大人気だったという「一本堂」。すぐ買いに行ける食パン屋さんをコンセプトに、今では全国に店舗を展開し、その味を広めています。
生地はもちもちと弾力を感じられる食感で、外側の耳までほんのり甘みが感じられます。シンプルながらも飽きのこない味が人気の秘密。美味しく食べきれる大きさで一斤200~300円とお手頃なのも嬉しいですよね。
こだわりの絶品食パンを朝から頬張れば、気持ちよく1日のスタートを切ることができますよ♡お取り寄せできる味もあるので、ぜひ試してみてくださいね。