ただでさえ忙しい朝。そして、さらに忙しい年末年始。朝食の準備・調理・片付け…少しでも手を抜きたくないですか?『レコルト』の「プレスサンドメーカー」があれば、手は抜いているのに完成度高めなホットサンドが作れるんです♪
コンパクトでカラフル、そしてシンプルで
スタイリッシュな調理家電シリーズ『レコルト』。
そのデザインと使い心地、絶妙なサイズ感は、
一人暮らしの方や少人数のご家庭に
“ちょうどいい”と大人気!
「プレスサンドメーカー」もその一つ。
簡単かつ、面倒な手間&失敗なしで
カフェのようなホットサンドが作れるんです♪
凝れば凝るほど、
こだわりの絶品ホットサンドになりますが、
ここでは、とことん手を抜くコツをご紹介!
使い方はとっても簡単!
①平らな場所に置く
②電源プラグをコンセントに差し込み、予熱開始
(ランプが点灯します)
③カバーを開け、パンと具材をのせる
(ランプが消えたら、予熱完了の合図)
④パンを抑えながら、カバーを閉じる
⑤ハンドルロックを固定する
(厚みに合わせ、ロックの位置は3段階で調整可能)
(多少はみ出しても、問題なし!)
⑥カバーを開けて取り出す
(具材にもよりますが、約3分で焼き上がり)
汚れがこびりつきにくい加工がしてあるので、
使用後はパンくずが残るくらい♪
だから、布巾や湿らせたキッチンペーパーなどで
拭くだけでOK!
さらに、コードをまとめて立てておけるので、
収納場所にも困りません♪
そして何より「プレスサンドメーカー」自体も
オシャレなデザイン♪
さらに、耳までカリッと焼き上げるだけでなく、
キルト模様の焼き目で、
思わず写真を撮りたくなるような仕上がりに!
カラーラインナップも豊富で、
イエローとグレーはなんと焼き目が星柄☆
2等分に切ったり、4等分に切ったり…
四角く切ったり、三角に切ったり…と、
切り方を変えてもオシャレです♪
ここからは、実際にホットサンドを作ってみます♪
もっともっと具材にこだわることはできますが、
今回は、手を抜いてラクしているのに、
満足なホットサンドが焼ける!!
ということを、ご紹介したいと思います♪
朝から、包丁とまな板を出して切ったり、
フライパンで炒めたり…って、
洗い物も増えるし面倒くさい!
準備・調理・片付けの手間は最小限に!
(ちなみに、ここでは8枚切りの食パンを使用)
冷蔵庫に保存しておきやすい食材を、
ただ取り出して、そのままサンド!が
やっぱり一番、ラクなんです♪
▼ハム×スライスチーズ▼
食パンにマーガリンを塗り、
ハムとスライスチーズをのせ、
ぎゅっとプレス!
ホットサンドの大定番ですね♪
▼ウィンナー×ゆで卵▼
朝食にはやっぱり欠かせない、卵。
でも、スクランブルエッグを作るのは面倒なので
作り置きしたゆで卵をそのままON!
食パンにマーガリンとケチャップを塗り、
ウィンナーとゆで卵をのせ、
ぎゅっとプレス!
(ゆで卵は、かためより半熟の方が◎!)
缶詰なら長期保存できるし、
“混ぜる”だけなら、さほど面倒ではありません♪
▼ツナ缶×マヨネーズ▼
食パンにマーガリンを塗り、
ツナとマヨネーズを混ぜたものをのせ、
ぎゅっとプレス!
余裕があれば、レタスやきゅうりを挟むなど、
ツナマヨはアレンジもしやすそう♪
▼コンビーフ缶×マヨネーズ×スライスチーズ▼
食パンにマーガリンを塗り、
コンビーフとマヨネーズを混ぜたものと
スライスチーズをのせ、
ぎゅっとプレス!
食べ応えも◎!
朝、一からおかずを作るのは面倒ですが、
昨晩のおかずや残り物を使えばお手軽です♪
ここで紹介しているもの以外にも、
カレーやきんぴらごぼうなども◎!
▼コロッケ×千切りキャベツ▼
食パンにマーガリンを塗り、
キャベツとコロッケをのせ、
ぎゅっとプレス!
ボリューム満点のホットサンドに♪
▼ポテトサラダ×千切りキャベツ▼
食パンにマーガリンを塗り、
キャベツとポテトサラダをのせ、
ぎゅっとプレス!
ホットサンド用に、
あらかじめ多めに作っておくのも◎!
意外となんでも挟んで焼けちゃう
「プレスサンドメーカー」。
まだまだ便利なポイントがあるんです♪
▼食パン以外も焼ける!▼
イングリッシュマフィンやカンパーニュ、
バケットなど、お好みのパンでアレンジ可能!
▼2種類同時に焼ける!▼
2枚のパンにそれぞれ異なる具材を挟み、
1枚ずつ折って、ぎゅっとプレスすれば、
一度に2種類のホットサンドが完成♪
▼付属の専用レシピブック▼
レシピブックには、定番メニューから、
ホットサンド以外のアイディアレシピまで掲載♪
ぜひ参考にしてみてください!
年末年始の忙しい朝、
『レコルト』「プレスサンドメーカー」があれば、
手を抜いても、ラクしても、
あったかホットサンドが楽しめますよ♪