MENU

ドラマ【女神の教室】全話ネタバレあらすじ!最終回の結末はいつ?(北川景子)

この記事では、話題のドラマ『女神の教室』のあらすじとネタバレを随時更新していきます。

フジテレビ系ドラマ『女神の教室』が2023年1月から毎週月曜日夜9:00〜放送開始となりました。

主演を北川景子(きたがわけいこ)さんが務め、山田裕貴(やまだゆうき)さんが出演することでも話題です。

北川景子さん演じる新米教員の柊木雫が、裁判官からロースクールに派遣され新風を巻き起こし、ロースクールのリアルな日常や、教員と学生たちの成長を描くリーガル青春群像劇です。

いったい法では罰せられない程度の嫌がらせを仕掛ける犯人は誰なのでしょうか!?

また、『女神の教室』には原作がなく、脚本は「ナイト・ドクター」や、2023年3月公開『なのに、千輝くんが甘すぎる。』の脚本も手掛ける大北はるかさんが担当しています。

この記事でわかること

  • 「女神の教室」全話のあらすじとネタバレ
  • 「女神の教室」主題歌
  • 「女神の教室」キャスト(出演者)
  • 「女神の教室」意味
  • 「女神の教室」最終回予想

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

項目内容
ドラマタイトル『女神の教室』
放送日時毎週月曜日夜9:00~
放送局フジテレビ系列
原作なし
脚本大北はるかさん
全放送回数全10話(予定)
主題歌発表前
主演北川景子さん
目次

第1話【女神の教室】あらすじネタバレ:2023年1月9日放送開始

放送日タイトル
1月9日(月)裁判官からロースクールの教員へ!

第1話あらすじ

「人を知らなければいい法律家にはなれない」をモットーにする東京地方裁判所の裁判官、柊木雫(北川景子さん)は、1つ1つの案件に時間をかけすぎてしまい、毎日の仕事を効率よくこなせないでいました。そんなある日、柊木は、裁判所の所長からロースクールへ派遣教員として突然の勤務辞令を受けます。

▼第1話あらすじ詳細

柊木は裁判官との兼務だと思っていましたが、まさかの専任ということに・・。それでも彼女は落ち込むことなく、青南大学法科大学院、通称“青南ロー”へと赴きます。

教務主任の里崎健一郎(小堺一機さん)に案内をされて、学生たちに、「刑事訴訟法基礎」を担当することになったと紹介された柊木は、早速、前期期末の答案を返却します。ですが、1人1人の名前を呼んで返却する柊木は学生たちにいきなり不評となります。また、正解の答案にもしっかりと赤字でとコメントを書いていた柊木は、学生の照井雪乃(南沙良さん)や真中信太郎(高橋文哉さん)などから、「司法試験の対策には関係ない」と言われてしまいます。次にやった講義でも、効率の悪い実務のテーマをした柊木は学生たちの反感を買ってしまいます。

“青南ロー”で学生たちに人気の教員は藍井仁(山田裕貴さん)。柊木は学院長の守宮清正(及川光博さん)から、「彼は自主ゼミで司法試験合格者を輩出するエース教員だ」と聞きます。柊木は藍井の授業を見学し、とにかくに無駄を省き、成績の悪い学生は置いて行くような授業に疑問を持ちます。そんな中、柊木は守宮に”歓迎会”に誘われます。しかしその場には、藍井の姿もあります。守宮は2人で実務演習を受け持ってもらいたいと伝えますが、教育方針の違う2人は言い争いになってしまいます。守宮は、実務演習で弁護側と検察側に分かれて、学生たちと模擬裁判をやってもらうので、そこでお互いに理想の教育をぶつけあってみては?柊木と藍井に提案します。

第1話ネタバレ

派遣先は青南大学。司法試験に受かるために法を学ぶ学生が通っていますが、ここからの合格者は年に3名程度と少数なのが現実です。しかもその合格者は藍井塾生。ここには天才教員、藍井仁(山田裕貴さん)がいます。成績上位10名だけが入れる藍井塾を目指す学生がいるほど人気があります。でもその教え方は司法試験に受かるためだけの勉強で、無駄のないスピーディーな講義。柊木とはどうしてもぶつかってしまいます。

1話<ネタバレ詳細>

そんな中、学院長である守宮清正(及川光博さん)から柊木と藍井が呼ばれ、実務演習を二人で受け持ってもらいたいという業務命令が言い渡されてしまいます。藍井は柊木に食いつき気味ですが、お酒を飲みながらで話もはずみ、お互いの理想の教育論をぶつけ合います。

次の日から模擬裁判に向けての講義が始まり、藍井の検察側と柊木の弁護側に学生が分かれ、それぞれ準備をしていきます。学生からヒントを下さいと言われても、まずは自分たちで考えてみてと返す柊木でしたが、差し入れをしたりご飯に誘ったり常に学生たちに寄り添う言葉をかけ続けていました。

そして、始めは柊木に反感を持っていた学生もいましたが、この模擬裁判を終えてみたら理解を示してくれる学生も現れてきて、少し手ごたえを感じられた柊木でした。

また、友人である安藤麻理恵(佐藤仁美さん)の弁護士事務所に学生たちを連れて行って、実際の被告人に合わせるなど柊木ならではの教えもありました。が、試験勉強に一分一秒無駄にしたくない学生からは時間を無駄にしたくないと言われて、さらに反感を買ってしまいます。

しかし、最後にエリート裁判官だけど、実はここの(青南大学)の卒業生だよ、みんなの先輩だよということを伝え、少しずつ学生たちとの距離を縮めていきます。

第2話【女神の教室】あらすじネタバレ:1月16日放送開始

放送日タイトル
1月16日(月)柊木からの新たな課題に学生たちは?

第2話あらすじ

ロースクールを卒業した田辺先輩(田村健太郎さん)がなぜか廊下で倒れていました。そこに柊木が駆け寄ります。
田辺は藍井から年齢を聞かれ、もっと早くに諦めていればというようなことを言われていますした。藍井は受かる見込みのない学生に夢を与えるのはどうかという考えの持ち主で成績が思わしくない生徒に対してはズバリ本人に言ってしまう性格です

2話<あらすじ詳細>

次の日、柊木は学生たちに「志望動機書」を配ります。学生たちのことをもっと知りたいと思う柊木。そんな柊木のやり方を藍井は受け入れてはくれません。 

そんな中、次の実務演習課題の銭湯が提示されます。タトゥーがある男性Xが銭湯の店主に入店を拒否されるというものです。男性Xは無理やり入ろうとして転倒し怪我を負います。そして慰謝料1000万円を請求。学生たちは柊木のこの課題をどう捉え、導き出していくのでしょうか。 

また、里崎(小堺一機さん)が向日葵の父を連れてきます。彼女の家庭、親子関係が垣間見れます。

柊木が学生たちに配った「志望動機書」の中身は・・・。

第2話ネタバレ

救急車で運ばれた卒業生の田村(田村健太郎さん)を知る桐矢(前田旺志郎さん)。柊木(北川景子さん)に田村が藍井(山田裕貴さん)からいろいろ言われて悩んでいたことを教えてしまいます。 
水沢(前田拳太郎さん)は、田村が倒れたことに対して、こんな時でも自分の心配しかしない暮らしメイトに腹を立てていました。一方、真中(高橋文哉さん)は水沢と照井(南沙良さん)のやりとりにしらけ顔。 

2話<ネタバレ詳細>

柊木は藍井に卒業生の田辺が救急搬送されたことを伝えます。しかし、藍井はさほど驚かず、受かる見込みのない人間に夢を追わせるのは、人生が台無しになるのではないかと続けます。そして成績下位の3人についても、彼の二の舞になるのではと言われてしまい、柊木は「切り捨てるのはどうか」と負けずに言い返します。すると、藍井は「司法試験に落ち続けて無職になったとしても同じことが言えますか?」と逆質問し、「教員は学生の人生の責任までは」とも言います。 

水沢はおにぎりと水筒持参で、夜間警備の仕事をしていました。空き時間には勉強もしていましたが、疲れてうたた寝してしまうこともあります。生活費を稼ぐためや、友達から借りたお金を返すためだとわかります。 

今回の実務演習のタイトルは「銭湯」で、タトゥーの入ったお客が入店拒否されたケースです。依頼者Xは拒否されても無理矢理入ろうとしたため、店主に押されて転倒し右腕を捻挫してしまいます。治療費と慰謝料を求める依頼者Xの要求額は1000万円。依頼者の要望に応えるには、というのが今回のお題です。

Xの請求に対して数名の学生は妥当ではないと答える中、水沢だけが依頼を引き受けると答えます。結局、全体の答えがまとまらず次回の講義に持ち越しとなり周りの反感を買ってしまうことに。 

またこの日は柊木は学生に「志望動機書」の用紙を配り、好きな物やなりたい職業などを書き入れてもらうことにしました。一人一人をもっと知りたい思いが強い柊木。早速記入してくれた学生もいますが、中には「なりたい職業」の欄が修正液で塗りつぶされた用紙もありました。 

その話を同期の横溝(宮野真守さん)に言うと、「その彼、成績悪いんじゃない?わかるなぁ、無謀すぎて恥ずかしくて言えないのかも」とその学生を代弁しているようでした。 

一方、天野(河村花さん)は、弁護士の父親から成績の悪さを指摘され、ロースクールを辞めて実家に戻って事務を手伝ったらどうかと言われてしまいます。水沢は生活費を稼ぐためにバイトを掛け持ちする日々で、疲れも溜まり講義に遅刻しがちだったり、タトゥー入りの友達と関わっているところを目撃されてしまったりで周りと不仲な状態が続いていました。 

ところが、バイト帰りに桐矢(前田旺志郎さん)と銭湯で会い、入浴中に実はバイトを掛け持ちしていることを打ち明けることができ、心のつかえが少しずつ取れていく水沢。今まではいつも辛そうな表情でしたが、明るくなって少しずつみんなとの距離が縮まってきます。 

そして、柊木の講義の答えを前もって意見をまとめようと一致団結した学生たちは、それぞれが主張したいことを話し始めます。タトゥーってどんな絵柄?怖くないマークなら入れるよね?タトゥーを入れている人間の差別につながるのではないかなど、いろいろな意見が飛び交い次の講義では自分達の意見をまとめ教員たちに伝えることができました。 

柊木は憲法第13条の個人は尊重されるという点をピックアップし、学生たちに訴えることができました。その切り口からうまく答えを導き出した学生たちは、柊木からよくできました!と褒められたのでした。

第3話【女神の教室】あらすじネタバレ:1月23日放送開始

放送日タイトル
1月23日(月)黙秘権のディベート対決で学生たちに何が?

第3話あらすじ

柊木(北川景子さん)は、警視庁の刑事である風見(尾上松也さん)から話がしたいと言われます。風見が以前担当した事件について、裁判官としての意見が聞きたいという話でした。しかし、柊木は実際の裁判を知らないし、関わっていないため見解はできないと断ります。 

3話<あらすじ詳細>

その翌日、実務演習の講義で柊木が提示した事案は「黙秘権」。郊外の森で男児Aくんの死体が発見され、森にはAくんと男Xが並んで歩く足跡が残されていたという事案。黙秘権について肯定派を真中、水沢、天野、否定派を照井、桐矢に分けてディベートさせます。

ディベートが始まりますが、肯定派の意見に桐矢は追い詰められます。そして、照井は「黙秘権は行き過ぎた加害者擁護だ」と珍しく感情をあらわにしてしまいます。ジャッジを任された藍井は桐矢たち否定派の勝利を告げ、一方で照井の意見には弁論ではないとズバッと言い放ちます。そして柊木先生は、次回の講義で否定派と肯定派を入れ替えて再度ディベートをすると予告します。

第3話ネタバレ

喫茶店で刑事の風見颯(尾上松也さん)が柊木雫(北川景子さん)に「人気塾講師に無罪判決」という過去に起きた裁判についてどう思うか尋ねます。風見は「自分が担当した事件で被告人は否認、物的証拠はなく被害者の女子高生の証言は信ぴょう性がないものと判断され無罪」だと説明。でもまだ納得できていない様子の風見は、柊木先生にもこの判決について尋ねたいと言います。でも実際の裁判を見聞きしていないので何とも答えられないと返答する柊木。

3話<ネタバレ詳細>

今回柊木が実務演習の講義で出した課題は「黙秘権」。郊外の森で男子Aくんの死体が発見され、その数日前近隣の住宅街で森の方向へ一緒に歩く男性Xが目撃されたというもの。徹底して供述を拒否したX、「目撃されただけで犯人に特定するのは難しい、男Xが自白すれば別・・・」など意見が飛び交う中、桐矢(前田旺志郎さん)が命を奪った可能性のあるXが、黙秘権を行使して罪から逃れるかもしれないのはどうだろうかと投げかけます。

いろいろ学生たちから意見が飛び交い、嬉しそうな表情を浮かべる柊木先生。「黙秘権って本当に必要?」をテーマに、肯定派・真中(高橋文哉さん)、水沢(前田拳太郎さん)天野(河村花さん)、否定派・照井(南沙良さん)と桐矢(前田旺志郎さん)に分かれて、ディベートを始めます。

主張をぶつけあってより「説得力があるほうが勝利できる」のですが、「人の人生を奪った加害者の方が黙秘権を理由に守られるなんてことがあって良いのか?」と感情をあらわにしてしまった照井。ジャッジ担当の藍井先生からは「説得力と言う面では否定派の勝利、でも照井さんの後半の意見はきわめて感情的であり、弁論とは言えないものだ」と指摘されてしまいます。

柊木先生は「将来どの役割の仕事につくかわからないから、いろんな視点を持つことが大切」と説きます。でも司法試験の勉強がしたい照井は柊木にとことん反発、「私がなりたいのは検察官」と嫌悪感をむき出しにします。

談話室では水沢と天野が勉強していて仲良さそうな雰囲気を見てしまう桐矢。柊木先生に相談するうちに、検事志望でもある桐矢はローの先輩検察官・横溝の公判を見に行けることになり喜びます。そして、照井と一緒に公判を見に行きたいと必死に訴えて誘い、公判を見に行くことに成功。

公判が終わった後、横溝と話す学生二人、「向こう側には弁護人がいる、検事と弁護人は敵であり味方なんだよ」という横溝の言葉を聞きます。柊木先生は「卒業まで4年かかった彼だけど、今検事ができているのは諦めなかったからだと思う」と桐矢に言います。

この公判を見たことにより、照井の心にも変化が起きます。そして肯定派として向こう側の視点を知ってみたいと思うようになり、桐矢と一緒にディベートの準備に取り掛かる照井。

肯定派と否定派を入れ替えた次のディベートの講義では、桐矢が「もし黙秘権がなければ正しい戦いができなくなり正義ではなくなる。一つの真実に近づくためにはそれぞれが同じ土俵で同じ武器を持って戦う必要がある」と述べます。武器とは「法律」。その武器で検察官と弁護人は戦うことができる。被告人には武器(法律)はないかもしれないから黙秘権という武器を与えるべき」と論破していきました。それに対して言い返せない否定派。

ジャッジは、肯定派だと藍井先生。そして冤罪を防ぎ法律家を犯罪者にしない為の権利でもあると述べました。理にかなっていたとも。そして、柊木先生は「個人の内面に国家権力が土足で入り込むことは許されないことだと思う」とも意見しました。

照井が職員室に来て実務演習の講義を辞めさせていただきたいと言いに来ます。その後。年末の予定だった藍井ゼミ選抜テストの予定日が発表されます。

第4話【女神の教室】あらすじネタバレ:1月30日放送開始

放送日タイトル
1月30日(月)藍井ゼミ選抜テストで大混乱!そして真中の抱える闇とは!

第4話あらすじ

藍井ゼミの選抜テストが、予定より前倒しで行われることになりました。なんとしてでも藍井ゼミに入りたい学生たちは、柊木の講義中でもテスト対策の勉強に夢中で、講義をまともに受けようとはしません。柊木は藍井に授業にならないと講義しますが、藍井は守宮学院長からも了承を得ていると反論します。
照井は司法試験の勉強に専念するために、実務演習の講義を辞退してしまいます。他の学生たちも選抜テストを目指しているが、辞退した照井のことを聞き動揺します。

4話のあらすじネタバレ詳細

第5話【女神の教室】あらすじネタバレ:2月6日放送開始

放送日タイトル
2月6日(月)学生たちに魔の手が襲い掛かる!照井が抱えたトラウマとは

5話のあらすじネタバレ詳細

第6話【女神の教室】あらすじネタバレ:2月13日放送開始

放送日タイトル
2月13日(月)犯行動機は柊木の過去に!? 柊木は一体何を犯したのか?

6話のあらすじネタバレ詳細

第7話【女神の教室】あらすじネタバレ:2月20日放送開始

放送日タイトル
2月20日(月)衝撃的な真実に柊木は!?そして、ついに司法試験へ!!

7話のあらすじネタバレ詳細

第8話【女神の教室】あらすじネタバレ:2月27日放送開始

放送日タイトル
2月27日(月)司法試験の結果は!?藍井が引き抜きに!!

8話のあらすじネタバレ詳細

【女神の教室】主題歌は誰?曲名は?

ドラマ『女神の教室』の主題歌は、『NHK紅白歌合戦』にも出演した人気アーティスト・Vaundyさんの新曲『まぶた』です♪

主題歌に決定した新曲『まぶた』は、イントロからジャンルレスな楽曲を得意とするVaundyさんらしさが全開。どこか懐かしさを感じさせるメロディーに一聴で引き込まれる彼の声が絡み合い、オリジナリティー溢(あふ)れる楽曲となっています。

「この度、『女神の教室~リーガル青春白書~』の主題歌として、新曲『まぶた』を書き下ろしました。この曲は、実は思いつくまでにかなり時間がかかってしまって苦戦したのですが、イメージがまとまった瞬間スッと形になった楽曲です。法の女神・テミスがドラマのテーマになっているところから、目隠しすることの大事さ。僕はそれは法においてだけではないと考えていて、人と人が本当にわかり合う時一度目をつぶる。そうすると、”まぶた”を見る。その行為の持つ意味がこの曲のテーマになっています。ぜひ、このテーマとあわせて、楽曲を聴いていただけたらうれしいです。ドラマと一緒にお楽しみください!」

Vaundyさんコメント

女神(テミス)の教室~リーガル青春白書~の意味は?(タイトル)

ドラマ『女神(テミス)の教室~リーガル青春白書~』の意味は、明らかにされていません。

「テミス」とは、《掟の意》ギリシャ神話の中で「法の女神」とされています。ウラノスとガイアの娘で、ゼウスの二度目の妻。また、予言の女神で、デルフォイに神託所をもち、アポロンにその術を授けたとされています。

「リーガル」とは、合法的な、法律に基づくという意味です。

「白書」は、ある方面についてその現状の分析と将来の展望をまとめた実状報告書のことです。

テミスは北川景子のことで、法律をテーマに主人公が学生たちと奮闘する姿を描いていることから『女神(テミス)の教室~リーガル青春白書~』となっているのかもしれませんね♪

【女神の教室】出演者一覧

出演者(キャスト)役名
北川景子柊木雫(ひいらぎしずく)役
山田裕貴藍井仁(あおいじん)役
南沙良照井雪乃役
高橋文哉真中信太郎役
前田旺志郎桐矢純平役
前田拳太郎水沢拓磨役
河村花天野向日葵役
佐藤仁美安藤麻理恵役
宮野真守横溝太一役
小堺一機里崎健一郎役
尾上松也(二代目)風見颯役
及川光博守宮清正役

主演を務める雫役の北川景子さんは、今までも多くの映画やテレビドラマ作品で、さまざまな役や表情を見せてきましたが、ロースクール教員という今までにはない役柄で、どのような演技が見られるのでしょうか?

また、及川光博さんや尾上松也さんなど豪華キャストが多く出演しているのも見どころの一つですね♪

【女神の教室】楽しみ!という期待の声が多数!

北川景子さんの演技に期待

北川景子さん主演作品ということで面白いこと間違いないと思っています。北川さんは他の女優さんと比べても群を抜いた演技力と人を惹きつける力のある方です。たとえストーリーが面白くなかったとしても、北川さんの力で面白いものにから変えてしまえるような力があると思います。またストーリーの方もロースクールを舞台としたもので、目新しさを感じました。どのような勉強をするところなのか興味がありますし、リーガル、ヒューマン、サスペンスといった様々な要素を組み込んだ作品のようなのできっと飽きることなく見られると思います。キャストの方も若手の実力者たちが集まっているので、面白い掛け合いが見られそうだなとわくわくしています。(30代・女性)

学生たちと一緒に成長していく姿

ドラマ『女神の教室』は北川景子さんが、裁判所の裁判官をどのように演じるのか気になります。堅苦しさや難しさもある役っぽさもありますが、そんな雰囲気はあまりないところも期待したいです。そして突然ロースクールの教員になり、生徒たちにどんな授業をしていくのかも注目です。北川さんらしさもありながら、どこか深いなと思えるようなところもありそうです。日々いろんな刺激を受けながら、自分が経験してきたことなども話していくのかなと思います。また学生たちの成長していくところも期待したいです。必死に勉強していく姿はとても真剣だと伝わってきそうです。教員と学生とのやりとりや、ロースクールならではの青春を感じられそうで楽しみです。(20代・女性)

新米教員である裁判官

北川景子さんが主演だという所にすごく私の注目が集まり期待をしたいということです。まず第一に彼女が関西出身という事はあまり多くの人には知られていません。本当に美しい女性なので勝手に私の想像の中、東京の港区女子のような精錬された女性であり、出身は東京23区内であったというようなことを勝手に想像していたのですが、関西出身だという所によりより彼女を好きになったのです。そんな彼女が新米教員である裁判官を演じるのですが、その裁判官というあまり私たちが知らないような世界を彼女の演技を通して見られるというところがとても良く、また北川景子さんが眼鏡をかけて知的なイメージを私たち視聴者に振りまいてくれるというところも合わせて魅力的に映りすごく期待を持ってみたいと感じました。(40代・男性)

熱い裁判論争が楽しみ

不思議な世界観です。裁判所の世界ですが、桂木澪はいきなりロースクールに飛ばされるという、何とも展開が読めなそうな内容ですね。彼女はとても丁寧かもしれませんが、あまりに効率が悪すぎてそれが問題視される場面がかなりありそうなので、仕事のやり方とはなんぞやと言う様な事を突きつけられそうです。丁寧で間違いが少なければ悪いことではないですが、何でも度を超えるのは良くはない事でしょう。対照的な仕事の進め方の藍井と徹底的に対立していき、生徒たちに教えていく内容が進化していったら面白いなと思います。タイトルの女神と言うのが、どんな意味を持つのかも後からわかってきたら良いなと期待してます。熱い裁判論争が楽しみです。(30代・男性)

自身の経験から何を教え解くのか目が離せない

未来の法曹界を担う若者たちが通うロースクールが舞台であり、裁判所所長から突如派遣教員として異動になった主人公・雫が自身の経験から何を教え解くのか目が離せないと感じます。また、「人を知らなければいい法律家になれない」という信念をモットーとした雫の考え方と生徒たちの価値観にどう影響を与えていくのか期待しています。人と向き合うことで何事にも時間がかかってしまうことで効率が悪くなってしまう雫ですが、それでも人と向き合うことに手を抜かない姿に何がそうさせているのかという、ストーリーが進むごとに明かされるであろう鈴の過去の経緯にも目が離せません。効率を重視する考え方によって向き合うべきことから目をそらしていたことに気づかされ、それが法曹界に進む若者たちにどんな影響を及ぼしていくのか今から視聴が楽しみです。(30代・女性)

【女神の教室】最終回の放送日はいつ?

ドラマ『女神の教室』の最終回の放送日は明らかにされていません。

ドラマが全10話だとすると、最終回は放送開始から約3ヶ月後の2022年3月頃になります。

あまりに視聴率が低いというようなことがあると、途中で放送打ち切りといったこともありますが、『女神の教室』は放送開始前からとても話題になっているのでその心配もなさそうです。

あるいは、あまりの人気で続編や映画化なんていう可能性もあります。

『女神の教室』は原作がないので結末を迎える最終回までネタバレなしで楽しめます。

人気の北川景子さんを中心に展開する「リーガル×ヒューマン×サスペンス」の最終回ラストまで目が離せませんね♪

【最後に】女神の教室の全話ネタバレあらすじ!最終回の結末はいつ?

2023年1月からフジテレビ系で放送となる『女神の教室』のネタバレやあらすじについて紹介させて頂きました。

大人気女優の北川景子さんが主演を務めるということもあり、話題になることは間違いないですね。

『女神の教室』には原作がないので、結末を知ることなく最終回まで楽しめます。

この記事では最終回まで随時ネタバレとあらすじを更新させていただきますので、楽しみにしてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次